青じそ入りタルタルソース
青じそって書いてるのに、材料には大葉と書くというやらかしを起こしたマコ\(ナギノ)/です。こんちわ!
うん!間違えたよ!はっはっ!
いや、まぁ、間違えたといえば間違えたんですけど、あってるといえばあってるんデスヨ。
ええっとですねぇ。
シソ、というのは、植物として呼ぶときの、総称のあたります。
梅干しとか作るときに使うのは赤紫蘇ですよね?で、今回のレシピとか、その他にも香り付けとか使う青い方のシソは、青紫蘇。
紫蘇(しそ)とは
シソ科シソ属の植物の総称をさしていて、赤紫蘇と青紫蘇に大きく分けられます。あと、葉にしわの多いチリメンジソって呼ばれるのもありますヨ!
そして、大葉は、青紫蘇を葉っぱのままで、香味野菜として使うときの総称なのです。
したがって、間違えてない。間違えてないよ!(迫真
あ、紫蘇は、何で紫で蘇る、と書くのというと、諸説ありますが、はるか昔に中毒症になり危険な状態になった子どもにシソの薬草を煎じて飲ませたところ、その子どもは助かったので、この紫の葉を、紫蘇と呼ぼう!って、なったとか、ならなかったとか。
浪漫ありますね、紫蘇!
あ、すみません。暴走しました。
このまま暴走しそうなんで、サクッとご紹介したいと思います。
青じそタルタルソースレシピ!
トーストに乗せて食べるのもよし、
チキン南蛮や、鮭のムニエルに合わせても良し!
イラストにも記載しましたが、柚子胡椒とか入れるとピリリとしてまた美味しい。
青じそを入れたことで、さっぱりとした味わいになります。
もちろん、刻み玉ねぎや、ピクルスを入れても美味しいですよ(*´∀`)
我が家は、旦那氏が生の玉ねぎやネギが食べれないので入れておりませんが、入れたやつも美味しいッスよね(*´∀`)
ピーマン入れたり、お好きなアレンジをしてみてくださいね(・∀・)
余ったタルタルソースを使ってタルタルグラタンや、タルタルコロッケ(鮭とかじゃがいもとかでも!)にしてお弁当に入れるのもまた良し。
さて、次は何にしましょうかね(*´∀`)
今回も最後までお付き合いいただきましてありがとうございました(ㆁωㆁ)/
マコ\(ナギノ)/でした!
でわ、また!
0コメント