献立ノート、第二形態
マコ\(ナギノ)/です!
関東…6月なのに…梅雨が明けましたね……驚きデス……
昨日も暑かったああぁぁあ(溶ける
さて。
前回の献立ノートですが、
第一形態から、第二形態へ進化しました。
……進化かな……多分、進化。
第二形態献立ノートはコチラ!
自由帳に本当に自由に手書きな献立ノート。
付箋で貼ってたんですが、付箋式撤廃(早っ
なかなかに食費のかかる我が家。
身体を動かすお仕事の旦那さんが、まぁよくご飯を食べる。ŧ‹”ŧ‹”( '༥' )ŧ‹”ŧ‹”
ただ、この間、「踵が痛い」と旦那さんが片足を引き摺りながらお仕事をお休み頂いて病院へ。
で、数時間後、状態変わらず片足引き摺りながら帰宅。
旦那氏「ねー、ねー、まーさん(旦那氏の私の呼び方)」
マコ\(ナギノ)/「なんスカー?どうだったんスカー?骨折ー?」
旦那氏「いや、それがさぁ痛風予備軍だって言われちゃってさァ。あはははは!」
マジっすか。
アハハハハ!じゃねぇッすよ!ちょっと!!
痛風って……あの、さまぁ~ず三村さん(みむさん大好き)がかかってるあの…痛風……
痛いやつじゃん!食事制限いるやつじゃん!!
(まぁ、痛いって言ってるけど、私自身もリウマチ患者だから似たようなものかあ)
どうやら、まだ薬とか、食事制限とかが必要なわけじゃない、けど、気をつけておいたほうがいいらしい。(まぁ、予備軍だしね
……なるほど。
そんなわけで、今まで以上に栄養バランスを気にしようと思いました………
でも、マコ\(ナギノ)/は素人なんで(´・ω・`)スー
ただのネットの住人なんで(´ . .̫ . `)スー
なので、まずは、プリン体とか、尿酸とか、それがどう身体に影響するのか、食事で少しでも改善できるのか、を勉強しようと思いまして。
調べるの大好き人間なので。
研究とか大好きな人間ですので。
ある意味でワクワクしております。(をい
でも、どーせやるんやったら、自分が楽しくやりましょうや!
ってゆーわけで☆
献立ノート第二形態を作りつつ、こういうのを勉強、メモしつつ、メモしたものを見つつ、冷蔵庫の中身を参考に献立を立てるための、献立ノート(ページ上部)に進化しました。
ストック、買ったもの、かつ賞味期限、野菜はこれくらい残ってるってわかるように、書いた野菜アイコンを使った分、消していくスタイル。
野菜アイコン
これ楽しいです。オススメ!
気が変わってメニュー変わったりもするので、アイコン消したあとに、修正必要な可能性もあるので、料理を作り終わってから消すか、鉛筆とかで消す(取り消し可能)にすると良きかもですね!
さて、献立ノートはこれで落ち着いたことだし、自分にとっては続けやすそうなので、一段落です(•∀•)/
この次の記事は、家計簿、第二形態にしようと思います(*´∀`)
でも、その前に、レシピ!!と友人からの催促(笑)もあったので、順番は変わるかも知れませぬー!
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!(*´∀`)!
でわ、また!マコ\(ナギノ)/でした!
0コメント